訪問スタッフブログ

2025.09.25

9月度ヘルパー会議

9/20(土)ヘルパー会議を行ないました。

9月度の研修は緊急災害の事を研修しました。

「介護現場の緊急災害対応マニュアル」の資料をみての研修です。

突然やってくる災害に一番大切な物「備え」「道具」ですが、「目の前の人を守りたい」という心が大切です。

「備え」「道具」「家族・行政・チーム対応」もちろん大切なので、対応方法、備蓄の確認、連絡方法等の確認。

今回の研修資料で一番響いたのは「介護現場の合言葉」

「命→生活→心」

1.命を守る(避難・救護)

2.生活をつなぐ(食事・水・薬)

3.心をささえる(声かけ・家族との絆)

水や食料、薬や電源の確保はもちろん大事ですが、利用者様が不安な時に手を握って「大丈夫ですよ」と声をかける事。

家族様に「安心してください、私たちが一緒にいます」と伝える事も災害対応の一部だという事です。

2025.09.22

クワガタ

6月に事務所にやってきたクワガタです。

やってきて3ヵ月経ちました。

日中はほとんど土の中にいるので、姿をみることはないですが。

毎週火曜日は、虫博士??

博士まではおおげさですが、デイサービスの利用者様に様子を見てもらっています。

大きくなっているかどうかも分からないですが・・・(ミニクワガタらしいので、大きくはならないとの事)

静か~~に事務所に居ます😁

LINE_ALBUM_ブログ掲載写真3_250922_5
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真3_250922_6

2025.09.02

8月度ヘルパー会議

9月に入ってしまいましたが😅

8/23日(土)に行った8月度のヘルパー会議の報告です。

研修で、「熱中症対策の強化について」と「2025年8月時点、新型コロナの最新状況」の資料を見て研修を受けてもらいました。

7月~8月にかけての猛暑、9月に入ってからも真夏のような暑さが続いています。

再度、熱中症対策の見直しをしました。

もう1点、新型コロナが増えてきているという事。

増加の要因には、5類になり感染症での制限がなくなった、マスクをする人が減った、国内外問わず人流が増加、次々と現れる変異株等があります。

免疫力が低い高齢者との関りが多い当事業所としては、状況の把握、予防には敏感に対処する必要がある事を再度確認しました。

IMG_1258①
IMG_1261 ②
IMG_1262 ③
IMG_1263 ④
IMG_1264 ⑤

2025.08.25

移動支援の様子

久しぶりに移動支援の様子をUPしました。

イオンモール郡山店へ行ってきました。

ショツピングを楽しまれたり、スタバで新作を頼まれ飲まれました。

スタバでは、毎回新作を頼まれるそうです😁

楽しい移動支援になりました。

2025.07.31

7月度ヘルパー会議

プライバシーや個人情報の保護に関する研修

今月の研修は、「プライバシーや個人情報の保護に関する研修」でした。

プライバシーとは、個人情報とは、プライバシーと個人情報の違い、守秘義務とは等資料を見ながら研修しました。

介護の仕事は、業務上、他の業種に比べて個人情報に触れたり、知ったりする機会が多くあります。

プライバシーに介入しないとサービスが提供できない場面も多くみられます。

何が個人情報にあたるのか、何がプライバシーの侵害になるのかを意識して注意する必要があります。

相手の立場になって考え、行動する事の重要性も考える事ができた研修でした。

ページトップへ