訪問スタッフブログ

2025.03.20

3月度ヘルパー会議&慰労会

3月15日(土)、3月度ヘルパー会議を行ないました。

ヘルパー会議では、「身体拘束・高齢者虐待防止に関する研修」の動画を見て、研修を行ないました。

ヘルパー会議終了後、場所を移動して慰労会を開催。

日頃の疲れを癒すため、美味しい物を食べながらワイワイ、ガヤガヤ😁

楽しい場を設けてもらい、また日々頑張れる。

そんな会になりました。

2025.02.25

2025年2月度ヘルパー会議

【知っておきたい】認知症ケアの基本とポイント

2月度のヘルパー会議を行ないました。

2月の研修は、【知っておきたい】認知症ケアの基本とポイントです。

認知症ケアとは、認知症の方の尊厳を守りつつ、認知機能をこれ以上低下させないように、症状や行動を把握して生活を支援する事です。

また、介護者に認知症の理解が不足していると、無理に行動を制御しようとしたり、怒ってしまったり不適切な対応をしてしまいます。どう対応すればいいのかがわからず、精神的な負担になりかねないです。

基本的は方法

「認知症の方のペースに合わせて見守る」「失敗や間違いを責めない」「わかりやすく、簡潔に話す」「スキンシップを頻繫にとる」「急な環境の変化を避ける」

基本的な方法を理解して、認知症の方と接する際には心がけるようにする。

認知症のケアを続けていくためには、介護する方自身のケアも必要です。

ちょっとした息抜きや、リラックスする時間を作ったりし、ストレス解消するように心がけましょう♪

2025.02.08

今年も雪が積もりました⛄

今年は積もる事はないかと思ってましたが、1年に1回は雪が積もり、朝から大騒動になってしまいます。

朝から利用者様宅に訪問するヘルパーさんは、移動手段をどうしょうか、行く事は難しいかもしれないけど、ヘルパーさんを待っている利用者様をほっておくこともできないので、なんとか行ける手段を考え利用者様宅に向かいます。

そんな中、滅多に歩く事のない道を会社に向かう途中、雪化粧が珍しく写真を撮りながら歩いていました((+_+))

寒いし・・・冷たいし・・・と思いながらも、雪化粧を楽しんでしまいました。

2025.01.30

2025年1月度ヘルパー会議

職業倫理

1月度ヘルパー会議を行ないました。

今回の研修は「職業倫理」です。

倫理とは何か?? ヘルパーに求められる倫理とは何か??を資料を見ながら勉強しました。

「倫理」とは、『これは良い事』『これはダメな事だから、しない方は良い』といった社会通念的な人としてあるべき姿の判断基準です。

しかし、人はそれぞれ感覚が異なります。

ヘルパーとしてあるべき姿の判断基準が職業倫理になります。

ヘルパーの行動や言動があるべき姿として間違っていないかを常に考えて判断することが大切です。

支援の際、判断に迷う事もあります。そういう場合の為に、事業所でよく話をし、あらかじめルールを決めておく事も大切だと思いました。

2024.12.25

2024年12月ヘルパー会議

法令遵守 

 12月度ヘルパー会議を行ないました。

 今月の研修テーマは『法令遵守』です。 2000年にスタートした介護保険制度について定められた法律で、訪問介護の根拠法です。利用者が自身でできない事のみを支援します。ホームヘルパーがやってしまいがちな法令違反は、介護現場で「かわいそうだから」「大変そうだから」「感謝されるから」と、ヘルパーが何でも支援してしまうと自力でやる意欲低下させる事になりかねません。内容あるサービス提供できるか見極めが必要となります。そして、ホームヘルパーに限らず介護職員は医行為は実施できません。利用者から頼まれてインスリン注射等の医行為を実施すると、医師法違反に問われます。利用者には実施できない旨を丁寧に説明して医療職へ繋ぐ対応を行なう事です。介護現場では適切な判断が必要ですので、支援のサービスがどこまで可能か常に認識する事の大切さを学びました。


ページトップへ