訪問スタッフブログ

2025.06.24

6月度ヘルパー会議

毎月行われているヘルパー会議

今回はゆめちゃんが参加しています😆

いつも17時半に寝るゆめちゃんですが、会議の時は少し夜更かし。

みんなの報告、話を一緒に聞いていました。

6月度の研修は、「熱中症の予防と対応」の研修です。

今年の6月に事業所での「熱中症対策」が義務化されました。

利用者様の熱中症を予防するだけではなく、ヘルパーの熱中症予防と対策を事業所で取り組むことが強化されました。

各々で対策もしてもらってますが、事業所でもできる事を増やし、予防・対策をしていきたいと話をしました。

2025.06.19

珍しい

事務所に珍しい珍客・・・というか仲間・・・というか😆

「クワガタ」です。

利用者様宅に居たそうで、ヘルパーさんが持って帰ってきました。

前足がなくなっているみたいで、逃がすのもかわいそうだと、事務所で様子をみようという事になりました。

事務所に来て2日経ちましたが、ゼリーを食べて元気な様子。

このまま元気に大きくなるのかなあです🌝

2025.05.22

5月度ヘルパー会議

感染症の予防及びまん延防止に関する研修

5月度の研修は「感染症及びまん延防止に関する研修」です。

感染症の種類から予防策まで勉強しました。

特に感染予防の基本

☆やるべき行為を必ずおこなう

☆いつもとの違いに気づく

☆ほう(報告)れん(連絡)そう(相談)を徹底する

☆健康管理に気を付ける

を重点的に話し合いました。

感染症の研修でしたが、感染症以外でもあてはまる事が多いので、

日々の業務にも取り入れ、考えて行動する事が大切です。

2025.05.16

移動支援で大阪へ

移動支援で大阪に行ってきました~!!

大阪と言えばたこ焼き🐙

ばっちりたこ焼き食べてきました😄

グリコ前で写真を撮るのは定番ですよね✨

グリコのポーズは辞めました笑

平日でも観光客の人でいっぱいでした

たくさん歩いてショッピングして食べてをしたら、あっという間に時間が過ぎちゃいます😥

それだけ楽しくて満喫した移動支援でした✨

2025.05.07

菖蒲湯

端午の節句に「菖蒲湯」に入るという習慣があります。

清々しい香りによって、リラックス効果があり、血行促進作用により、肩凝り・腰痛解消などに役立つといわれているそうです。

4月度の研修では「入浴介助」の動画を見ての研修を行ないました。

訪問している利用者様で、お風呂に入れていない方もいるかもしれません。

端午の節句には「菖蒲湯」、冬至には「ゆず湯」など、行事をきっかけに会話に取り入れ

入浴の効果、又、気温、温度差による身体の負担、入浴の際に注意する事など、伝えられたらと思います。

入浴すると心身共にが変わってくるのではないかと思います。

入浴にはよい効果も沢山ありますが、気をつけないといけない事も沢山あります。

研修、「菖蒲湯」で入浴の事を再度確認できたと思います。

ページトップへ