デイサービススタッフブログ

2025.03.25

素敵な笑顔

「ポピーの短冊飾り」を作りました♪

好きな色の短冊を選んでもらい、ポピーの花を作り貼ってもらって完成。

完成後、素敵な笑顔になりました😁

2025.03.15

楽しいレクリレーション

「カラー割りばし抜き」というレクリエーションの紹介です。

サイコロを振って、色とりどりの割りばしの束から同じ色の割りばしを抜いていきます。

順番にサイコロを振っていき、割りばしが少なくなっていき倒れたらバツゲームが待っているというものだそうです。

罰ゲームは、「好きな言葉」「小さい頃の思い出話」等々発表してもらうという

ハラハラ、ドキドキ、のゲームです。

なぜかサイコロを振ると同じ色ばっかり出てしまう、割りばしが倒れるタイミングが、同じ人の時ばっかりとか、不思議な事が続いて大笑い😁

笑顔いっぱいの時間でした。

2025.03.11

防災訓練「シエイクアウト訓練」をしました。

京都市シェイクアウト訓練(京都市一斉防災行動訓練)に参加し、事業所内で訓練を行ないました。

毎年3月11日に京都市で一斉に行われている訓練です。

地震が起きた時にどのように身の安全を守る行動をするか。

それぞれの場所で、身を守る3つの安全行動を、約1分間実施しました。

身を守る3つの安全行動とは・・・

1、姿勢を低くたもつ

2、頭を守る

3,動かない

です。

実際に机の下に入り、体験しました。

いつ起きるかわからない災害に対して、訓練した事を教訓に日々過ごしていけたらと思います。

2025.02.18

まるでたこ焼き

デイサービスでのおやつレクの様子です。

利用者様にも手伝ってもらってます。

夢ちゃんも参加したいようですが、見守りです。

生地をこねこね、シャカシャカ

生地ができたら焼いていきます🌝

たこ焼き器で焼いているので、たこ焼きみたいですが、実はホットケーキミックスを焼いています。

一口ホットケーキみたいな😁

甘~い匂いが漂っていてとても美味しそうでし🌝

そのまま食べても良し、チョコレートクリームやシロップ等付けて食べても良しと。

焼き方、食べ方を工夫して、レクレーション、おやつを楽しんでおられました。

2025.02.04

節分

今年の節分は2月2日(日)

立春の前日が節分という事、今年は太陽が・・・(詳しくは説明できません"(-""-)")ずれて立春が一日ずれた事により2日になったそうです。

3日、デイサービスで豆まきをしました。

職員さんが鬼に扮してガオー、ガオー👹

お面はとても怖い鬼ですが、声は優しく少し遠慮気味な鬼さん( *´艸`)

邪気が外に飛んでいくようにと職員さん奮闘していました。

折り紙の鬼たち

可愛いです。

職員奮闘中

鬼のお面色々ありますが、この顔怖いです。

夢ちゃんは福のお面を付けていました。

夢ちゃんも豆まきに参加

2025.01.30

2025年1月デイサービススタッフ会議

1月度研修【職業倫理】

「職業倫理」とは特定の職業に求められる倫理や、職業人に求められる倫理の事です。

又 福祉における職業倫理とは、福祉の専門職として、利用者や社会に対してどうあるべきか、どのように行動すべきかを明文化したものです。

『ホームヘルパーに求められる職業倫理』

・倫理とは、人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル。

  もう少し わかりやすく言うと「これは良い事」「これはダメな事だから、しない方が良い」といった社会通念的な”人としてあるべき姿”の

 判断基準が倫理です。

 倫理観は個々で異なる曖昧なものなのです。

 つまり 倫理観とは、社会における世間一般に共通するある種の常識的な感覚でありながら、個人によって異なるとても曖昧なものなのです。

「法令と倫理の関係性」

 個人の感覚だけに委ねていては社会の秩序が乱れてしまう為、これだけは、守るべきと明文化したルールとして法令が定められています。

 倫理という枠な中に法令があり、法令は、社会の秩序を維持して権利を保護するために守るべき「最低限の倫理的規範」です。

     日本ホームヘルパー協会の【ヘルパー憲章】

 【ヘルパー憲章】

・私たちホームヘルパーは、介護・医療・福祉等が連携し、利用者が住み慣れた地域で生活できるよう支援します。

・私たちホームヘルパーは、つねに愛情と熱意をもって利用者の自立を助け、家庭の維持と発展を援助します。

・私たちホームヘルパーは、利用者の尊厳を守り、常に利用者の立場に立ちながら仕事にあたり、 利用者世帯や地域住民から信頼される

  ホームヘルパーになります。

・私たちホームヘルパーは、常に服装や言語に気をつけ、笑顔を忘れず。仕事上で知り得た他人の秘密は口外しない事を約束します。

・私たちホームヘルパーは、常に研鑽に努め、在宅福祉の第一線にある者として、自ら資質向上に努めます。

2025.01.18

節分 鬼のお面作り

まだまだ寒い日が続きますが 「鬼は外… 福は内…」と節分の季節が近づいてきました。

利用者様と節分のお面づくり 水色の鬼や緑色の鬼 ここに色々お面を作って下さいました。

2024.12.17

シャンソンライブ&トークショー

令和6年12月21日 朝比奈京子さんのシャンソンライブ&トークショーが開催されました。

たくさんの人が朝比奈京子さんの歌声を聴きにお見えになって下さいました。

サントワマミーで始まり・オルガ・しゃれ男 4曲目はクリスマスも近いので 利用者様やみんなで『きよしこの夜』を歌いました。

5曲目には・いい日旅立ち・雪が降る・愛の讃歌と素敵な歌声に聴き入っていました。

「アンコール」の声に 我が人生を歌って下さいました。

歌も宛らトークでも、皆様を盛り上げて下さいました。

2024.12.16

2024年度12月ヘルパー会議

12月度ヘルパー会議【法令遵守】

【法令遵守】ということばの意味をちきんと理解できていますか?

法令遵守とは、・法律・条例・命令(行政令)・規定など法令を守り従う事です。

指定訪問介護サービスに係る業務は法令で定められています。

訪問介護に関するさまざまな法令

・介護保険法・・・2000年にスタートした介護保険制度について定められた法律で、訪問介護の根拠法です。

・老人福祉法・・・福祉法のひとつで 高齢者福祉について定められた法律です。

・社会福祉法・・・社会福祉を目的とする全分野における共通的基本事項を定めた法律です。

・障害者総合支援法・・・居宅介護や重度訪問介護など 訪問系障害福祉サービスの根拠法で 支援費制度(平成15年~18年)⇒障害者自立支援法(平成18年~25年)

 障害者総合支援法(平成25年~)と移行されてきました。

・医師法・・・医師法第17条は、医師ではない者の医療行為を禁じる事を定めた内容です。

・虐待防止法・・・高齢者及び障害者への虐待防止と養護者への支援を目的とした法律です。

・個人情報保護法・・・個人情報の不正な取り扱いや漏洩などを防止し、個人のプライバシーを保護することを目的としています。

・労働基準法・・・労働条件に関する最低限の基準を定めた法律です。

・道路交通法・・・交通事故や交通違反など道路の交通に起因する障害の防止を目的として制定された法律です。

法令遵守について ヘルパー会議で話し合いました。


2024.12.12

【シャンソンライブ&トークショー】のお知らせ

今年も気が付けば、寒い冬が来ていましたね。

毎年毎年、1年経つの早すぎるわぁとそんな声がチラホラ聞こえます。

あと2週間程経てば、クリスマス。3週間後にはもうお正月。世の中の人たちはたくさんのイベントに大忙しです。

デイサービス夢前も例外ではありません!今年もクリスマスイベントやります!!



デイサービス夢前クリスマスイベント

【朝比奈京子 シャンソンライブ&トークショー】

日時:2024年12月21日(土) 14:00~14:40 (開場は約5~10分前を予定しています。)

場所:デイサービス夢前(元向島中央信用横にございます。)

入場無料ですので、お時間ある方や、たまたま通りかかった方等、是非ご観覧ください!

デイサービス夢前職員一同、お待ちしております!

スクリーンショット 2024-12-12 175139
ページトップへ