訪問スタッフブログ

2023.08.05

「プロが教える!介護セミナー《ご家族向け》」のお知らせ

ご自宅で介護をされている方、または今後行なう予定のある方を対象に無料のセミナーが実施されます。日頃お世話をされている方も、プロのアドバイスで正しいお世話や楽になる方法を学ぶチャンスです!ぜひご参加ください!

気になる方がおられましたら、お気軽に事務所までお声がけいただければチラシをお渡しします!

令和5年8月30日(水)~11月22日(水)まで全7講座実施されます。

会場:京都府医師会館5階 京都府医療トレーニングセンター

時間:各回13時30分~15時30分 先着20名程度

申込期限:各開催日の前日まで

申込方法:京都府医師会のホームページまたは電話

https://kyoto-zaitaku-med.or.jp/

(写真のQRコードから申し込みフォームにアクセスできます)

075ー354ー6079

2023.07.15

2023年度7月ヘルパー会議

   

研修内容「気を付けたい高齢者の病気・怪我」

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今回の研修内容は「気を付けたい高齢者の病気・怪我」です。

高齢の利用者の皆様と日々、支援で接している私たちですが、そのような立場だから気が付く変化があると思います。

しかし、知識が無いと気が付かない変化もあるのではないでしょうか。この研修では、高齢者の方々特有の身体の変化や、かかりやすい病気について学習しました。

わずかなサインを見逃したばかりに、重大な結果が引き起こされないとも限りません。しっかり学習して支援の充実につなげようとみんな真剣に聴き入っていました。

その後、それぞれの支援時に気付いた点や、経験によって判った事について意見交換を行いました。

支援からだけではなく、自分たちの家族からも得られる知見もあるのではないかという意見にはなるほどと感心しました。

今後も支援に役立つ研修を実施して、ヘルパー全員のレベルアップ向上に努めていきます。

2023.07.10

塗り絵作品をいただきました!

/images/blog/2023/7/IMG_3151.jpg

2023.06.22

2023年度6月ヘルパー会議

   

研修内容『在宅介護 チェックしてみよう基本のキ!』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の研修内容は『在宅介護 チェックしてみよう基本のキ!』です。

先月の研修内容「接遇マナー」とも重なる部分がありますが、今回は利用者様のおうちにお伺いした時にある色々な状況に対してどう対応するのか、今一度みんなで考えてみました。

まず15のチェック項目について対応出来ているかをセルフチェックしました。

その結果を元に、それぞれの項目について、自分たちの経験を発表したり、うまく対応するためのコツを伝授したりと、活発な意見交換が行われました。

「長く同じ利用者宅に訪問していても、友人のような親しい関係にならないよう配慮している」という項目があったのですが、確かに同じ利用者様の在宅介護を続けていると、だんだん仲良くなって、つい口調がくだけがちです。

利用者様であるという事を頭に置いて、常に敬意を払って接したいと気持ちを新たにしました。

他の項目についても、当たり前のように思える事柄もあれば、悩んでしまうような微妙な問題もあり、在宅介護における「基本のキ」について考えるいい機会になりましたので、これからの支援に役立てていきます。

2023.06.15

『デイサービス夢前』開設致しました!!

6/1(木)よりデイサービス夢前を開設いたしました!

嬉しい事に多くの方々からお祝いの言葉やお花を頂き、利用者様も続々と増えてきています。

小規模のデイサービスですので、ゆっくり落ち着いて過ごせると大好評です!

職員や利用者様同士で楽しくお喋りしたりテレビを見たり、はたまたナンプレや塗り絵をして集中モードに入っている方もおられます。

室内は落ち着いたBGMも流れているので、ご飯やデザートを食べている時はちょっとしたカフェ気分です♪

その後はレクリエーションで皆でワイワイとゲームをしたり身体を動かしたりしていて、楽しそうな声や歓声がよく聞こえてきます!

月ごとにレクリエーションや室内の飾りが変わるので楽しみですね。

そして、デイサービス夢前では大正琴の先生が在籍しているので、レッスンを受けている方も!?

心地いい大正琴の音色が室内に響き渡ります♪

これからもたくさん利用者様が増えて賑やかになると楽しみも倍増しますね!

少しでもデイサービス夢前を気になった方はお気軽にお問い合わせください。職員一同お待ちしております。

ページトップへ