訪問スタッフブログ
2023.08.21
2023年度8月ヘルパー会議
研修内容『その人らしさを大切にしたケアを目指して』
ここまで
(公開サイトには表示されません)
8月の研修内容は、「その人らしさを大切にしたケアを目指して」です。
こちらのテーマを皆で話し合いました。
毎日利用者さまをご支援させていただいていると、親しみのあるくだけた口調でお話しされる方もおられると思います。
このこと自体は悪いわけではないですし、失礼になってはいけないと配慮するあまり、よそよそしい話し方になってしまうのも考えものです。
しかし、研修テキストで紹介されてる事例では、利用者さまの名前をちゃん付けで呼んだり、身体的特徴を揶揄するような言動を悪気無く行ってしまう介護職員が登場します。
ここでは、そのような場面を偶然利用者さまのご家族が目撃したため問題が表面化するのですが、実際には誰も見ていない状況がほとんどです。
今回の研修で訪問介護員としての在り方や考え方、ご利用者さまとの距離感やコミュニケーションの取り方を再度考えるきっかけとなりました。
「その人らしさを大切にしたケアを目指して」たくさん議論しましたがとても難しく、今後もずっと考え続けていく問題だと感じました。




2023.08.05
「プロが教える!介護セミナー《ご家族向け》」のお知らせ
ご自宅で介護をされている方、または今後行なう予定のある方を対象に無料のセミナーが実施されます。日頃お世話をされている方も、プロのアドバイスで正しいお世話や楽になる方法を学ぶチャンスです!ぜひご参加ください!
気になる方がおられましたら、お気軽に事務所までお声がけいただければチラシをお渡しします!
令和5年8月30日(水)~11月22日(水)まで全7講座実施されます。
会場:京都府医師会館5階 京都府医療トレーニングセンター
時間:各回13時30分~15時30分 先着20名程度
申込期限:各開催日の前日まで
申込方法:京都府医師会のホームページまたは電話
https://kyoto-zaitaku-med.or.jp/
(写真のQRコードから申し込みフォームにアクセスできます)
075ー354ー6079


2023.07.15
2023年度7月ヘルパー会議
研修内容「気を付けたい高齢者の病気・怪我」
ここまで
(公開サイトには表示されません)
今回の研修内容は「気を付けたい高齢者の病気・怪我」です。
高齢の利用者の皆様と日々、支援で接している私たちですが、そのような立場だから気が付く変化があると思います。
しかし、知識が無いと気が付かない変化もあるのではないでしょうか。この研修では、高齢者の方々特有の身体の変化や、かかりやすい病気について学習しました。
わずかなサインを見逃したばかりに、重大な結果が引き起こされないとも限りません。しっかり学習して支援の充実につなげようとみんな真剣に聴き入っていました。
その後、それぞれの支援時に気付いた点や、経験によって判った事について意見交換を行いました。
支援からだけではなく、自分たちの家族からも得られる知見もあるのではないかという意見にはなるほどと感心しました。
今後も支援に役立つ研修を実施して、ヘルパー全員のレベルアップ向上に努めていきます。



2023.06.22
2023年度6月ヘルパー会議
研修内容『在宅介護 チェックしてみよう基本のキ!』
ここまで
(公開サイトには表示されません)
今月の研修内容は『在宅介護 チェックしてみよう基本のキ!』です。
先月の研修内容「接遇マナー」とも重なる部分がありますが、今回は利用者様のおうちにお伺いした時にある色々な状況に対してどう対応するのか、今一度みんなで考えてみました。
まず15のチェック項目について対応出来ているかをセルフチェックしました。
その結果を元に、それぞれの項目について、自分たちの経験を発表したり、うまく対応するためのコツを伝授したりと、活発な意見交換が行われました。
「長く同じ利用者宅に訪問していても、友人のような親しい関係にならないよう配慮している」という項目があったのですが、確かに同じ利用者様の在宅介護を続けていると、だんだん仲良くなって、つい口調がくだけがちです。
利用者様であるという事を頭に置いて、常に敬意を払って接したいと気持ちを新たにしました。
他の項目についても、当たり前のように思える事柄もあれば、悩んでしまうような微妙な問題もあり、在宅介護における「基本のキ」について考えるいい機会になりましたので、これからの支援に役立てていきます。





