訪問スタッフブログ
2023.03.26
2023年度3月ヘルパー会議
研修内容『人体の歪みによる介護従事者の身体の痛みの対処について』
ここまで
(公開サイトには表示されません)
今回の研修内容もとっても興味深い内容です。
私たちが訪問している同じ利用者様もケアしてくださっているキタガワマッサージ様に来ていただきました。
普段色んな利用者様のところへ行き、腰や身体の痛みがあるヘルパーさんも多々いるので有難い!と皆楽しみにしていました。
まずはキタガワマッサージ様講師より身体の仕組みや歪みの原因・チェック方法など教えてもらいました。
重心のかけ方や身体の使い方によって腕や足が上がりやすくなり、凄い!不思議ー!という声がちらほら。
続いてはヘルニア持ちのヘルパーさんもいるので、腰に負担がかかりにくい起き上がり方も教えて貰いました。
そしてベッドの上で出来る腹筋と背筋の鍛え方・利用者様も出来る簡単なストレッチやリハビリも教えて貰い、明日からやってみようかな!なんて意気揚々と意気込んでいる従業員もいましたよ。
最後は個人的に身体の痛みや不調の対処法などお聞きし、アドバイスをもらいました。
今後も各々の身体と向き合い、しっかりとした体づくりをしていきたいと思います。





2023.03.07
事務所移転とデイサービス準備
今年の1月に新事務所の移転が完了いたしました。
新事務所にて新しく作業を初め従業員一同、心機一転頑張っていきたいと思います。
デイサービスの準備も着々と進んでおり、小規模デイ(地域密着・通所予防)を予定しております。
事務所奥の絵画は伏見区在住の鈴木春生さんの学生時代に描かれた油絵です。迫力のある絵に事務所内も明るくなりました。
知り合いの方にぜひ飾って欲しいとの事でいただきました。
お近くにお越しの際は、お気軽にお声がけください。





2023.03.07
ウクライナへ車椅子を!
京都市を拠点に車椅子の修理や点検を行い、ウクライナへ車椅子を届ける活動をしている谷口さん。
昨年、ウクライナの待ちが破壊され、市民が担架で運ばれる様子をみて、今回の活動を始めたそうです。
ここ数十年は戦争もなく平和な日常を過ごしていましたが、同じ地球で戦争が始まった時はとってもショックを受けた人が多かったと思います。
今回、知り合いの方からこういう活動をしている方がいると知り、とても興味深く、活動に賛同しご協力をさせていただきました。
こうやって車椅子を日本からウクライナへ届けてもらい、誰かの役に立ち、使用する方が安心して日常を過ごせるようになればいいなと願っています。
今回このブログを読み、興味がある方や車椅子が余っている方等おられましたら、是非ご協力をお願い致します。


2023.02.28
桃の節句
もう早い物で2月も最終日ですね。
最近は日が長くなり夕方も明るく、春を感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな中ケアフレンズ夢前も事務所の前にお雛様を設置しました。
中央下部分のつまみを回すとオルゴールが流れ、電源を入れるとぼんぼりが点灯します。
設置した時には何人か従業員がいたのですが、お雛様を見ながら可愛いね!という方から、もうそんな時期か~としみじみしている方もいましたよ。
周りには事務所移転時に送ってくださった、たくさんのお花も飾ってあり、華やかさが倍増です。


2023.02.26
2023年2月度ヘルパー会議
研修内容「知っておきたい 認知症介護の心得」
ここまで
(公開サイトには表示されません)
今回の研修内容もとっても身近な内容です。
ケアフレンズ夢前では、支援させていただいている利用者様の中に認知症の方もおられます。
話し合いの場では、各々が今までの経験やこういう対応をしたよ等、色んな事を共有しました。
今後の支援を円滑に且つスムーズに対応できるように従業員一人一人が情報共有し、実践していきたいと思います。

