訪問スタッフブログ

2024.02.22

風流ですね…

さる18日の日曜日、見頃を迎えた枝垂れ梅を愛でるため利用者様をお連れして城南宮の神苑を訪れました。

天才造園家、中根金作が手掛けた美しい庭園に、これまた美しく咲き誇る枝垂れ梅…

まるで降り注ぐかのような幻想的な光景は、それはもう素晴らしかったそうです。

皆様にもその一部をおすそ分けいたします!

2024.02.21

ドラゴンゲート!

先日も行ってきました!恒例のKBSホールでのプロレス観戦!

利用者様はドラゴンゲートという団体がお気に入りなんです。

今回は選手とのツーショット写真を撮ることが出来ました!一見怖そうな方なのに、スゴく良い笑顔ですね。

でも試合になるとやっぱり迫力があったそうです。

あと、利用者様のキックを止めているのではなく、自由が利くのが足なので、握手しているのです♪

試合も見て写真も撮れて、とっても大満足されていましたよ!

2024.01.20

2024年度1月ヘルパー会議

   

研修内容『NOパワハラ なくそう、職場のパワーハラスメント』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

「パワーハラスメント」という言葉は、現在では大変広く知られていると思いますが、実は2001年に提唱された和製英語なのだそうです。

今では「パワハラ」という略語の方がより浸透しているかもしれません。

しかし、この言葉が指し示す言動は、従業員の人権に関わるだけでなく、結果的に組織的な不法行為につながる恐れがあります。

それは様々な企業による不正事件の背景に、パワハラがあったと報道によって明らかになっている事からも明らかです。

パワーハラスメントについてしっかり学ぶことは、現代の働く者たちにとって大切な事だと思います。

今月は「パワーハラスメント」について研修を行ないました。

2024.01.11

大興奮!プロレス初め!!

新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

…というご挨拶は年明けから10日も経った今では遅すぎる気がしますが...

それはともかく、先週の土曜日に利用者さまを令和6年度最初のプロレス観戦にお連れした時のご様子をご紹介したいと思います。

今回も白熱した試合展開に利用者さまも大興奮だったそうです。

さらに選手とグータッチまで交わしたそうですので、この上ないお年玉になったことだと思います。

…ちなみにですが、グータッチしてくれた選手はこの中にはいないそうです…

2023.12.23

2023年度12月ヘルパー会議

   

研修内容『ヘルパーのできること・できないこと』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の研修テーマは「ヘルパーのできること・できないこと」です。

わたしたちが日頃、「ヘルパー」と呼んでいるお仕事ですが、じつは「訪問介護員」という正式な名前がありまして、国が実施する研修を修了した人が就ける仕事なんです。

昔は「ホームヘルパー2級」なんて呼ばれていたのをご存じの方もいらっしゃるのでは?

そんなヘルパーの支援はとても幅広いのですが、お手伝いしたくても制度上、手を出すわけにはいかないことがあるのです。

いつも利用者さまが過ごされるお部屋やトイレ、テーブルなどは掃除してもOKですが、換気扇はダメとか…

お買い物代行も近所のスーパーはいいけど、遠くのデパートはダメなんです。

とにかく、細かく決められていますので、しっかり勉強して今後に繋げていきたいと思います。

ページトップへ