訪問スタッフブログ

2023.09.09

超ビッグサイズ!!

皆様、クリームコロッケを想像してみてください。

小さくてコロコロしたサイズの衣の中に、トローリ優しい味のクリームが…!

想像しただけで、食欲が湧きますね♪

そんな美味しいクリームコロッケが有名なお店が事務所の近くにあるとの噂が!?

しかも大きさがビックリサイズらしい・・・・!?

その真相を確かめるべく、 先日、噂の洋食屋さんに行ってきました!

店内は5~6人掛けのカウンター席といくつかのテーブル席があり、レストランというよりはスナックのような雰囲気?で、ほぼ満席でしたが座らせてもらいました。

意気揚々と、クリームコロッケランチを注文!

しばらく待つと、女性の方がメインディッシュを運んでこられたのですが、独りで来ていたのに思わず「えっ⁉」と声が出てしまいました。

写真をご覧いただくとお分かりかと思いますが、クリームコロッケが信じられないほど大きいんです!あまりの大きさに、しばらく眺めていました…。

思い切って食べてみると、クリームが濃厚…!

美味しく食べていると、ちょっと違った食感が。

中を見ると、千切りのキャベツが入っていて良い食感が生み出されています。

初めて食べる大きさと食感のクリームコロッケでしたが、美味しくいただけました。

場所は文教大学やロイヤルホストがある24号線の交差点角です。

老舗洋食店との事で、他のメニューも美味しいと評判のようですよ。

皆さんも機会があれば行ってみてはいかがでしょうか。

ちなみにランチ営業しかされていないのでご注意ください!

2023.08.30

花火!

宇治駐屯地で開催される毎年恒例の黄檗夏祭りですが、令和に入ってからはコロナ禍で中止や一般開放中止の憂き目にあっていました。

しかし、今年の夏はようやく完全復活し、打ち上げ花火も見られたそうです!

支援で現地に行ったヘルパーさんが写真を撮って来てくれましたので、ぜひご覧ください!

近い距離で見れたので、迫力満点だったそうですよ!見たかったー!

夏の終わりに夏の思い出を!

※写真は利用者様ご本人の了解を得て掲載させていただいております。

2023.08.22

向島ニュータウンにカルガモの親子が!

皆さん!最近、向島ニュータウンにカルガモの親子が住んでいるという噂を聞いたことは有りませんか?

実はその噂は真実なのです!

とっても可愛いカルガモ親子が悠々と泳いでいました。

暫く眺めていると、子ガモちゃん達が川から上がり、日向ぼっこ♪

とっても気持ちよさそうで、中にはウトウトし始める子もいましたよ。

ずっとニュータウンに居てくれるのか、それとも何処かにお引越しするのかは不明ですが、温かく見守り成長する姿を見ていきたいですね♪

2023.08.21

2023年度8月ヘルパー会議

   

研修内容『その人らしさを大切にしたケアを目指して』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

8月の研修内容は、「その人らしさを大切にしたケアを目指して」です。

こちらのテーマを皆で話し合いました。

毎日利用者さまをご支援させていただいていると、親しみのあるくだけた口調でお話しされる方もおられると思います。

このこと自体は悪いわけではないですし、失礼になってはいけないと配慮するあまり、よそよそしい話し方になってしまうのも考えものです。

しかし、研修テキストで紹介されてる事例では、利用者さまの名前をちゃん付けで呼んだり、身体的特徴を揶揄するような言動を悪気無く行ってしまう介護職員が登場します。

ここでは、そのような場面を偶然利用者さまのご家族が目撃したため問題が表面化するのですが、実際には誰も見ていない状況がほとんどです。

今回の研修で訪問介護員としての在り方や考え方、ご利用者さまとの距離感やコミュニケーションの取り方を再度考えるきっかけとなりました。

「その人らしさを大切にしたケアを目指して」たくさん議論しましたがとても難しく、今後もずっと考え続けていく問題だと感じました。

2023.08.05

「プロが教える!介護セミナー《ご家族向け》」のお知らせ

ご自宅で介護をされている方、または今後行なう予定のある方を対象に無料のセミナーが実施されます。日頃お世話をされている方も、プロのアドバイスで正しいお世話や楽になる方法を学ぶチャンスです!ぜひご参加ください!

気になる方がおられましたら、お気軽に事務所までお声がけいただければチラシをお渡しします!

令和5年8月30日(水)~11月22日(水)まで全7講座実施されます。

会場:京都府医師会館5階 京都府医療トレーニングセンター

時間:各回13時30分~15時30分 先着20名程度

申込期限:各開催日の前日まで

申込方法:京都府医師会のホームページまたは電話

https://kyoto-zaitaku-med.or.jp/

(写真のQRコードから申し込みフォームにアクセスできます)

075ー354ー6079

ページトップへ