訪問スタッフブログ
2024.09.25
詐欺防止講習会に参加しました。
先日、伏見警察署・京都中央信用金庫主催の詐欺防止講習会に参加しました。
詐欺といえば、オレオレ詐欺のイメージですが、今はもういろんな詐欺で溢れています。
そのいろんな詐欺の中で現在主流なのが・・・
①Webマネー(電子マネー)詐欺
②ATM送金詐欺
③キャッシュカード受取型詐欺
だそうです。
その他にも、投資詐欺やロマンス詐欺などもあります。
はじめて聞くものもありましたが、中にはテレビでよく聞くが内容が良く分かっていないものもあったので、こういう手口で詐欺が行なわれているのか・・・!と理解が出来ました。
投資詐欺やロマンス詐欺は半年など長期間かけて行われるものもあるので、本当に注意が必要です。
少しでもおかしいな?と思ったら電話を切って冷静に考えてみる。これが大事です。
この講習をきっかけに訪問・デイの職員に詐欺にあわない為に共有し、防止していきます。



2024.08.06
京の七夕 in Uji
2024年8月2日(金)~8月4日(日)、宇治公園周辺、文化センター、茶づな、天ケ瀬ダム他でイベントが行われていました。
8月3日(土)ケアフレンズ夢前の女性陣で行ってきました。
宇治公園に架かる橋のライトアップ、源氏物語『宇治十帖』をテーマにした行灯、風鈴灯が彩っていました。
ライトアップされた橋は、赤、緑、紫と順番に色が変わり幻想的な橋に。灯りの道として、行灯、風鈴灯があり、その中に「願いがかなう道」と願いを込めた短冊を結びつけることができる笹があり、願い事がいっぱい結んでありました。笹もライトアップされているので、願い事も幻想的になっていました。「願いごとは」9月22日に清水寺のお炊き上げで天に届けるそうです。
「NAKEDディスタンス提灯」という足元に模様が投影される提灯の貸し出しもあり、みんなで提灯をもって投影。とても可愛かったです。本来なら1グループに1個の貸し出しだったのですが、時間が遅かったのと個数にも余裕があるとの事でラッキーにも一人一人に貸し出しをしてもらえ、可愛い写真を撮る事ができました。
お団子やソフトクリーム等食べ歩きをしたかったのですが、お店が閉まっており残念ながらお団子は食べられず・・((+_+))
お茶のアイスクリームの自動販売機を見つけ、抹茶のアイスや煎茶のシャーベットを食べることができました。
鵜飼を見たかったのですが、終わっていて見れなかったのが残念でした"(-""-)"
夜でも暑さが残り、暑かったですが、日常を忘れ楽しむことが出来ました。
2024.07.25
2024年7月度ヘルパー会議
7月度ヘルパー会議を行ないました。
ヘルパー会議の様子です。
中々みんなが揃って話をすることがないので、貴重な時間です。
情報交換をし情報の共有、たまに雑談😆、限られた時間の中で色々話をしています。



7月度の研修は「介護職の健康管理」
資料と腰痛予防の動画を視聴しての研修です。
介護職には腰痛がつきもの。腰痛にならない為の体の使い方、体と心のケアを勉強しました。




2024.07.12
SDGs行動宣言
SDGs行動宣言をし、参加企業として認証されました。
働きやすい職場、環境に配慮した取り組み、地域への貢献を重点的に貢献していく事を宣言致しました。







当事業所は、差別のない環境、柔軟な形態雇用、比較的事業所から近くに住んでいる従業員も多く、働きやすい、地域に密着している職場だと思います。
訪問記録表も携帯アプリで行う事をかなり前から行い、紙ベースの報告を無くし、紙の使用量の削減を実現しています。
ヘルパーの訪問、デイサービスの利用等、地域の高齢者の方のサポートにも努め、地域と連携を取りながら事業を行なえている事を実感しています。
2024.06.27
花火大会
6/26(水)、京都競馬場で花火大会がありました。「京都芸術花火」が5年ぶりの開催でした。60分ノンストップで、「レーン」を使った立体的な花火、「音楽」のリズムや曲調に合わせて打ち上げられる花火が提供されていました。
夢前では、デイサービスの裏側にある棟12階に休憩室を設けています。休憩室から見れるんではないかとの事で、開放して見ることになりました。
残念ながら、音楽と融合した演出はわかりませんでしたが、花火は良く見え、堪能できました。
夢前職員の子供さん、お行儀よく椅子にすわり、ベランダ柵の間から花火が見えており、「ワァー大きい!!」「ピカピカがいっぱい」と歓声をあげながら楽しんでいました。毎年恒例の行事になりそうです😆

