訪問スタッフブログ

ヘルパー会議

2024.05.23

2024年5月ヘルパー会議

   

事故対応マニュアル「訪問介護の事故とは」

 

今回の研修は事故対応マニュアル「訪問介護の事故とは」です。

訪問介護で発生する事故の把握、防止、事故が起こった時の対応の研修です。身体介護、生活援助での事故の事例がたくさん載っている資料です。いつでも起こり得る事例が多かったです。気をつけていても起こってしまうかもしれない。起こった際はどうすればいいのか、何回も研修をして対応できるようにしていかないといけない事だと思いました。事故が起きる前の「ヒヤリハット」も大切で、ヒヤリとしたことをヒヤリハット報告として報告してもらい、従業員にヘルパー会議にて周知・防止の徹底を行なっています。自分だけで済ますのではなく、従業員全員に気をつけてもらいたい、情報の周知、徹底は大切な事です。事故が起きないような介護を行なっていかないとですね。

IMG_9380(4)

helper-kaigi.net/houmon-kaigo-accident-response/#google_vignette

訪問介護のポータルサイト ヘルパー会議室より資料引用しました。

2024.04.26

2024年4月ヘルパー会議

   

「更衣介助・オムツ交換・車椅子移乗介助の基本」

 

4月度の研修は「更衣介助、おむつ交換、車いす移乗の基本」を行ないました。

ベテランのヘルパーさんが多く、おてのものな介助だとは思いますが、経験を積んでいく毎に自分なりのやりやすい介助の仕方をしていたり、支援時間に追われ

介助をしていく中で、再度研修資料を見てもらい、基本を再確認してもらい、ご利用者様に不快な思いをさせない、自分の身も守れる支援をしてもらえるような

思いでの研修になりました。何年経っても初心を忘れず支援していく事を考えさせられる研修になりました。

昨年は実践してもらう研修を行ないましたが、今回は資料を見ての研修で、もう一度実践を交えた研修を行いたいと思います。

2024.03.17

2024年度3月ヘルパー会議

   

研修内容『見逃さないでSOS! 高齢者虐待』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

以前も高齢者虐待についての研修を行ないましたが、今回も高齢者虐待についての研修です。

今回はもう少し内容を絞って、起こりうる事例について、具体的な対応や例外的な対応など、実践しやすいものとなっています。

私たちはこの研修で得た知識を元に、高齢者虐待に対してより深い理解を得て、今後に生かせていこうと思います。

PXL_20240316_082 p1_2
PXL_20240316_082 p3_4
PXL_20240316_083030955 p5_6
PXL_20240316_083 p7_8

2024.02.22

2024年度2月ヘルパー会議

   

研修内容『介護予防とは?要介護状態にならない方法を具体的に解説します!』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

いつのまにか、日本は少子化&超高齢化社会になっています。

あのイーロン・マスク氏が「このままでは日本は滅亡する」と言ったという話も、決して悪い冗談などではないんです。

そんなご時世に少しでも抵抗出来ることと言えば、これはもう「介護予防」しかないでしょう(※個人の感想です)。

今回の研修では、介護予防というキーワードを中心に、その意味や意義、具体的な予防法などを学びました。

これを機会に、老後のことにも目を向けて行こうと思います。

2024.01.20

2024年度1月ヘルパー会議

   

研修内容『NOパワハラ なくそう、職場のパワーハラスメント』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

「パワーハラスメント」という言葉は、現在では大変広く知られていると思いますが、実は2001年に提唱された和製英語なのだそうです。

今では「パワハラ」という略語の方がより浸透しているかもしれません。

しかし、この言葉が指し示す言動は、従業員の人権に関わるだけでなく、結果的に組織的な不法行為につながる恐れがあります。

それは様々な企業による不正事件の背景に、パワハラがあったと報道によって明らかになっている事からも明らかです。

パワーハラスメントについてしっかり学ぶことは、現代の働く者たちにとって大切な事だと思います。

今月は「パワーハラスメント」について研修を行ないました。

2023.12.23

2023年度12月ヘルパー会議

   

研修内容『ヘルパーのできること・できないこと』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の研修テーマは「ヘルパーのできること・できないこと」です。

わたしたちが日頃、「ヘルパー」と呼んでいるお仕事ですが、じつは「訪問介護員」という正式な名前がありまして、国が実施する研修を修了した人が就ける仕事なんです。

昔は「ホームヘルパー2級」なんて呼ばれていたのをご存じの方もいらっしゃるのでは?

そんなヘルパーの支援はとても幅広いのですが、お手伝いしたくても制度上、手を出すわけにはいかないことがあるのです。

いつも利用者さまが過ごされるお部屋やトイレ、テーブルなどは掃除してもOKですが、換気扇はダメとか…

お買い物代行も近所のスーパーはいいけど、遠くのデパートはダメなんです。

とにかく、細かく決められていますので、しっかり勉強して今後に繋げていきたいと思います。

2023.12.05

2023年度11月ヘルパー会議

   

研修内容『非常災害時の対応に関する研修』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の研修テーマは「非常災害時の対応に関する研修」です。

先月、わたくしたちのデイサービスで避難訓練を行ないました。

消防署員さんにおいでいただき、利用者の皆様にもご協力いただいて、本格的な訓練が行えたと思います。

ですが、実際に非常事態が発生した場合、訓練通り避難が出来るとは言い切れないでしょう。

そのために、今後も訓練を重ねていく事が大切と思いますし、今回の研修のような、「避難の際に抑えておくべきポイント」を学習することも大切なことだと思います。

今回で終わりにせず、折に触れて復習していこうと思います。

2023.10.28

2023年度10月ヘルパー会議

   

研修内容『筋肉を付ける食事のポイント2つ』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の研修テーマは「筋肉を付ける食事のポイント2つ」についてです。

わたくしも日頃、ヘルパーという体力が大事な仕事をしていますが、やはり年齢を感じる場面も増えてきました。

遅くなると食事もおざなりになったり、おやすみの日は全く動かない日があったりしています。

しかし、それではアカンのやで…と優しく教わったのが今回の研修です。

いくら運動してても、栄養バランスのとれた食事を充分摂らなければ、糖質・脂質からエネルギーを作り出すことが難しくなるので、仕方なくたんぱく質からアミノ酸を分解してエネルギーを作るようになるんだそうです。

もちろんたんぱく質と言えば筋肉の大事な要素ですよね。

なので筋肉がどんどん減っていってしまう…なんてこと…。

やっぱり、バランスのとれた食事と適度な運動に尽きるという事でしょうか…

興味のある方は、写真の下の赤い字のリンクから引用元の記事をご覧ください。

2023.09.25

2023年度9月ヘルパー会議

   

研修内容『「緊急時」対応マニュアル』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の研修テーマは「緊急時」についてです。このブログを書いているわたくしは、まだこの仕事を始めて数か月ですが、それでも既に何度か緊急事態を経験しました。その時は決して冷静に対応出来た訳ではなく、日頃からこのような事態が起こる事を想定しておくことの大切さを改めて思い知らされた次第です。

今回の研修に使用したテキストは、日頃の支援時に起こりうる様々な緊急事態に対して、まずヘルパーがすべきことを三つにまとめています。

①利用者様を「安心」させる ②「緊急性」を判断する ③必要に応じて「医療」につなぐ

この3点を踏まえて、先輩ヘルパーさんたちから、様々なご経験を発表していただき、その時の対応はどうだったかを話し合いました。

利用者様の生命に関わる話題ですので、ヘルパーの皆さんの熱を帯びた活発な議論が交わされ、大変意義のある研修だったと感じました。

2023.08.21

2023年度8月ヘルパー会議

   

研修内容『その人らしさを大切にしたケアを目指して』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

8月の研修内容は、「その人らしさを大切にしたケアを目指して」です。

こちらのテーマを皆で話し合いました。

毎日利用者さまをご支援させていただいていると、親しみのあるくだけた口調でお話しされる方もおられると思います。

このこと自体は悪いわけではないですし、失礼になってはいけないと配慮するあまり、よそよそしい話し方になってしまうのも考えものです。

しかし、研修テキストで紹介されてる事例では、利用者さまの名前をちゃん付けで呼んだり、身体的特徴を揶揄するような言動を悪気無く行ってしまう介護職員が登場します。

ここでは、そのような場面を偶然利用者さまのご家族が目撃したため問題が表面化するのですが、実際には誰も見ていない状況がほとんどです。

今回の研修で訪問介護員としての在り方や考え方、ご利用者さまとの距離感やコミュニケーションの取り方を再度考えるきっかけとなりました。

「その人らしさを大切にしたケアを目指して」たくさん議論しましたがとても難しく、今後もずっと考え続けていく問題だと感じました。

2023.07.15

2023年度7月ヘルパー会議

   

研修内容「気を付けたい高齢者の病気・怪我」

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今回の研修内容は「気を付けたい高齢者の病気・怪我」です。

高齢の利用者の皆様と日々、支援で接している私たちですが、そのような立場だから気が付く変化があると思います。

しかし、知識が無いと気が付かない変化もあるのではないでしょうか。この研修では、高齢者の方々特有の身体の変化や、かかりやすい病気について学習しました。

わずかなサインを見逃したばかりに、重大な結果が引き起こされないとも限りません。しっかり学習して支援の充実につなげようとみんな真剣に聴き入っていました。

その後、それぞれの支援時に気付いた点や、経験によって判った事について意見交換を行いました。

支援からだけではなく、自分たちの家族からも得られる知見もあるのではないかという意見にはなるほどと感心しました。

今後も支援に役立つ研修を実施して、ヘルパー全員のレベルアップ向上に努めていきます。

2023.06.22

2023年度6月ヘルパー会議

   

研修内容『在宅介護 チェックしてみよう基本のキ!』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の研修内容は『在宅介護 チェックしてみよう基本のキ!』です。

先月の研修内容「接遇マナー」とも重なる部分がありますが、今回は利用者様のおうちにお伺いした時にある色々な状況に対してどう対応するのか、今一度みんなで考えてみました。

まず15のチェック項目について対応出来ているかをセルフチェックしました。

その結果を元に、それぞれの項目について、自分たちの経験を発表したり、うまく対応するためのコツを伝授したりと、活発な意見交換が行われました。

「長く同じ利用者宅に訪問していても、友人のような親しい関係にならないよう配慮している」という項目があったのですが、確かに同じ利用者様の在宅介護を続けていると、だんだん仲良くなって、つい口調がくだけがちです。

利用者様であるという事を頭に置いて、常に敬意を払って接したいと気持ちを新たにしました。

他の項目についても、当たり前のように思える事柄もあれば、悩んでしまうような微妙な問題もあり、在宅介護における「基本のキ」について考えるいい機会になりましたので、これからの支援に役立てていきます。

2023.05.25

2023年度5月ヘルパー会議

   

研修内容『接遇マナーの基本5原則』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の会議内容は「接遇マナーの基本5原則」です。

日々の仕事の中で利用者様やご家族、ケアマネージャーやその他の職種の方と色んな場面で出会います。

その時に基本5原則が出来ているかどうか確認し、話し合いました。

入室の際に利用者様に大きな声で元気よく挨拶出来ているか、言葉遣いはちゃんと出来ているか等。。。

忙しい時や不安な時などは特に言葉遣いや表情に出てしまう時があります。その時はどの様に自分をコントロールするのか、またはどういう対処をするのかなど細かい所まで話し合いました。

ヘルパーさんそれぞれのやり方や考え方を聞いてこれからの支援や私生活の中で活かしていきたいと思います。

レバウェル介護の介護職向けお役立ち情報介護職の接遇マナーとは?重要性とキホンの5原則 (kiracare.jp)より引用しました。

2023.04.18

2023年度4月ヘルパー会議

   

研修内容『介護現場のリスクマネジメントとは』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今回の研修は『介護現場のリスクマネジメント』です。

日々様々な現場に行き、危なかった事などに直面し利用者様やヘルパーの安心安全を考える事が多々あります。

利用者一人一人の身体の変化や病状、機能の低下は違うので、その方にあった支援や介助を行います。

ヘルパーさんによって支援に行っている利用者様が違うので、皆で介助時に気を付ける事・ヒヤッとした事などを共有しました。

例えば認知症の方や歩行が不安定な方でも人が違えばタイプも違いますし、対応が変わります。

この時はこう答える、こういう対応をする、未然に危険を防ぐために予めしておくことなど、解決法や対処法も話し合いました。

この話し合いと研修を得て、これからの支援に役立てていけたらと思います。

2023.03.26

2023年度3月ヘルパー会議

   

研修内容『人体の歪みによる介護従事者の身体の痛みの対処について』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今回の研修内容もとっても興味深い内容です。

私たちが訪問している同じ利用者様もケアしてくださっているキタガワマッサージ様に来ていただきました。

普段色んな利用者様のところへ行き、腰や身体の痛みがあるヘルパーさんも多々いるので有難い!と皆楽しみにしていました。

まずはキタガワマッサージ様講師より身体の仕組みや歪みの原因・チェック方法など教えてもらいました。

重心のかけ方や身体の使い方によって腕や足が上がりやすくなり、凄い!不思議ー!という声がちらほら。

続いてはヘルニア持ちのヘルパーさんもいるので、腰に負担がかかりにくい起き上がり方も教えて貰いました。

そしてベッドの上で出来る腹筋と背筋の鍛え方・利用者様も出来る簡単なストレッチやリハビリも教えて貰い、明日からやってみようかな!なんて意気揚々と意気込んでいる従業員もいましたよ。

最後は個人的に身体の痛みや不調の対処法などお聞きし、アドバイスをもらいました。

今後も各々の身体と向き合い、しっかりとした体づくりをしていきたいと思います。

2023.02.26

2023年2月度ヘルパー会議

   

研修内容「知っておきたい 認知症介護の心得」

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今回の研修内容もとっても身近な内容です。

ケアフレンズ夢前では、支援させていただいている利用者様の中に認知症の方もおられます。

話し合いの場では、各々が今までの経験やこういう対応をしたよ等、色んな事を共有しました。

今後の支援を円滑に且つスムーズに対応できるように従業員一人一人が情報共有し、実践していきたいと思います。

2023.01.25

2023年1月度ヘルパー会議

   

研修内容『無意識のうちに虐待になっていませんか?』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

今月の研修内容もとっても身近な議題です。

いつもの支援や生活で虐待などがないように気を付けてはいますが、無意識のうちに当てはまっていないか。

どういう時に起こりうるのか。等、皆で話し合いました。

今一度、対応の仕方や接し方等を見直してお互い良い環境でスムーズに支援や生活を送れるようしていきたいと思います。

IMG_2184
IMG_2185

2022.12.19

2022年12月度ヘルパー会議

   

・研修内容『シニア向け!老化防止のための食事とは』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

2022年12月度のヘルパー会議は「シニア向け!老化防止のための食事とは」でした。

普段の食事が健康や病気に影響するため、各々利用者様に提供している食事や普段の食事など思い出して話し合いを進めました。

しっかりと食事を取りバランスの良い食事をすることで長生きしていただく。

その気持ちと話し合いで得た知識やアドバイスを取り入れてより一層、良い支援に繋げれたらなと思います。

2022.11.30

2022年11月度ヘルパー会議

   

・研修内容『車椅子での移動・移乗、オムツ交換、更衣介助の実技・講習』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

2022年度11月の研修内容は新事務所・デイサービス予定の場所にて開催しました。

各ヘルパーさんはこういう時でないと、他の人のオムツ交換しているやり方等見れないのでそれぞれが必死にいろんな角度から見ていました。

中には、そういうやり方があるのか!私はこうしているよ!等、お互いがアドバイスをしたり、相談をする方もちらほら。

1人1人担当している利用者様が違うので、オムツ交換や更衣介助もいろんなやり方があり、奥が深くて勉強になるなぁ~としみじみ感じているヘルパーさんもいましたよ。

更衣介助は皆で服やズボン・パーカー等を持ち寄って実施。

難易度の高い、被りパーカーに挑戦しているヘルパーさんもいました。

車椅子での移乗では管理者からアドバイスや豆知識、車椅子上での更衣介助・その時のコミュニケーション術など高度な技も伝授してくださいました。

今回の研修での技術を生かし、今後たくさんの利用者様に喜んでもらえる様に頑張っていきたいですね。

2022.10.17

2022年10月度ヘルパー会議

   

・研修内容『心を開く回想法』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

10月15日㈯にリモート会議で研修を行ないました。

管理者や事務所からのお知らせや報告、各ヘルパーからの支援時状況報告などたくさんの情報を共有しアドバイスしあいました。

そして10月度の研修内容は『心を開く回想法』

とても難しそうなタイトルですが、資料を読めばなるほど!と普段の支援時の様子など各々思い浮かべながら話し合いました。

会話の一つ一つがとっても重要なのだと気づかされました。

これから利用者様とたくさんコミュニケーションを取り、今以上により良い支援に繋げていきます。

IMG_1684
IMG_1685

2022.09.24

2022年9月度ヘルパー会議

   

・研修内容『防ごう!高齢者の消費者トラブル』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

9月17日(土)リモートでヘルパー会議を行いました。

連絡事項、支援報告、利用者様の情報等報告しました。

9月度の研修は、「防ごう!高齢者の消費者トラブル」です。

消費者トラブルの特徴

見守りのネットワーク

消費者対応フローチャート

声掛けのポイント

www.my-kaigo.com/pub/介護の広場から資料引用しました

消費者トラブルにおける「気づき」のポイントや「相談につなぐ」為に資料を見てもらいました。

悪徳業者から被害を受ける高齢者を守るためにどうすればよいか、気づきの大切さを理解してもらう為の研修です。

高齢者の消費者トラブルが増えているとの事で、被害にあっている事に気づいていない方や、気づいていても相談できない方の

力になってもらえたらです。

2022.09.05

2022年8月度ヘルパー会議

   

・研修内容
『知ろう・防ごう 高齢者への虐待~虐待のない地域を目指して~』

ここまで
(公開サイトには表示されません)

8月27日(土)8月度のヘルパー会議を行いました。

いつものようにリモートでの会議です。

事務所からの連絡事項、各ヘルパーさんからの支援時状況報告、利用者様の様子等報告。

今の各利用者様の状況や、事業所の状況、今後の方向等確認しました。

8月の暑い中、ヘルパーさん達が体調崩すことなく仕事をしている事、尊敬、感謝です。

8月の研修資料

今月の研修は、「高齢者への虐待」

高齢者虐待の5つの行為

「心理的虐待」「介護・世話の放棄・放任」

「心理的虐待」「性的虐待」「経済的虐待」

それぞれの虐待行為について、詳しく書いてある資料をみてもらい

研修レポートを提出してもらいました。

知らず知らずにしている行為が虐待にあたっていたり、

忘れがちな事を研修で再度確認してもらいました。

2022.07.19

2022年7月度ヘルパー会議

   

・研修内容
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」における熱中症対策予防について

ここまで
(公開サイトには表示されません)

7月16日(土)にコロナウイルス対策も兼ねて、リモートでの会議を行いました。

管理者や事務所からのお知らせから、各ヘルパーの連絡や利用者様の状況報告をしました。

今回は暑くなってきたためコロナ対策と熱中症の対策を主に話し合いました。

7月度の研修のテーマは「新型コロナウイルスを想定した新しい生活様式における熱中症対策について」資料を見て勉強してもらいました。

人との関りが多い従業員やたくさんの利用者様の安全や健康を守るために、新型コロナウイルス対策・熱中症対策を徹底したいと思います。

皆様も手指の消毒やこまめな水分補給を忘れずに!

ページトップへ