デイサービススタッフブログ

2024.04.10

オカリナイベント

4月5日(金)デイサービス夢前内で前田宜志氏による「オカリナライブ&トークショー」を行ないました!

イベントが決まってから利用者様や職員から「オカリナって生で聞いた事ないから楽しみやなぁ~」とワクワクされており、中には小さいオカリナのキーホルダーを持って来て「このオカリナも頑張ったら吹けるんかな?」とお茶目な職員もいました。

ライブ当日は利用者様と職員以外に近所の方もオカリナの音色を聞きに来てくださりました。

童謡から昔懐かしの曲まで幅広く演奏してくださり、歌詞カードもご用意させていただいたので、オカリナに合わせて歌ったりと和やかな雰囲気でした♪

ある1曲はカラオケ音源を流して演奏されたのですが、演奏終了後に「朝ドラで流れてた曲やなぁ」と自然な会話が生まれていました。

演奏中は、皆様身体を揺らしていたり、リズムを取ったりとそれぞれオカリナの綺麗な音色を楽しまれていましたよ♪

その後は簡単な体操をしたり、オカリナの説明や質問コーナーがあったりと普段聞けない事をたくさん聞くことが出来ました!

オカリナってリコーダーと同じで簡単なのかな?と思っていたのですが、実は音を出すのがかなり難しいそうで、音を出したり曲を演奏するのにはかなりの時間がかかるそうです!ビックリですよね。

その情報を知ってから演奏を聴くと、更に感慨深いものがありました。

そしてオカリナライブ&トークショーはそれだけではありません。

実は以前デイサービス夢前でシャンソンライブをされた、朝比奈京子氏も遊びに来てくださっていたので、急遽歌っていただく事に!

まさかのサプライズで、何人か「この前ここで唄ってくれた方やなぁ!」としっかり覚えていた利用者様もおられ、喜ばれていました。

ライブは1曲のみの予定でしたが、途中でリクエストがあったため、快くリクエスト曲も歌ってくださいました。

今回はオカリナライブ&トークショーとシャンソンの2つのライブを楽しめた有意義な時間でした。

次はいつライブがあるかなぁ~♪

LINE_ALBUM_イベントオカリナ演奏_240408_18
LINE_ALBUM_イベントオカリナ演奏_240408_19
LINE_ALBUM_イベントオカリナ演奏_240408_7
LINE_ALBUM_イベントオカリナ演奏_240408_25
LINE_ALBUM_イベントオカリナ演奏_240408_15

2024.03.28

オカリナライブ&トークショーのお知らせ

☆4/5(金) デイサービス夢前にてオカリナライブ&トークショーを行います☆

ひょんなことから前田様と出会い、是非デイサービス夢前でライブを!という事で、実現しました。

オカリナの音はテレビでは聞いた事はあるけど、生演奏ではあまり聞く機会がないですよね・・・

今回は皆様知っている懐かしの歌や童謡を演奏してくださる予定ですので、楽しみながらオカリナの綺麗な音色を堪能できますよ♪

もちろん音楽だけではなく、トークもあります。

チラシ下部のプロフィールにも記載されていますが、難病を患い今は両杖を付いた生活をされています。

なかなか聞く事のできない、貴重なお話もお聞き出来るかもしれません。

平日のお昼開催ですが、お時間ある方は是非ご参加ください。

スクリーンショット 2024-03-28 150317

2024.03.28

声遊びのお知らせ

今月の声遊びも大好評でした。

引き続き来月も開催します!

来月は4/2(火)、17(水)の2日間に開催します。

皆で発声練習をしたり歌を歌ったりと、楽しく声を出していきます

いつものレクリエーションとちょっと違うので、利用者様も楽しみにされています♪

曲のリクエストもしてくださる利用者様もちらほら居られます

また来月、声遊びの様子をブログにアップしますので、お楽しみに~♪

チラシ画像
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_3
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_5

2024.03.19

デイサービス夢前の日常

3月のデイサービス夢前の日常はこのような感じでした♪

やはり王道の塗り絵は大人気!

一生懸命塗っている方や、色んな色鉛筆を使ってカラフルな塗り絵を完成させる方や、テクニカルな技を披露し綺麗に塗る方とそれぞれです。

ある利用者様は塗り絵がとにかく大好きで、塗り絵に熱中されています。

同じ曜日に利用されている方から「綺麗に塗るなぁ~」「どうやったらそんなに綺麗に塗れるの?」「やっぱり感性が凄いなぁ~、この色遣いは私では思いつかへんわぁ~」と感心の声がちらほら。

自信作や上手く塗れた作品はご本人様から「出来たで!見て!」と嬉しそうに利用者様やスタッフに見せて下さいます。

塗り絵の腕がメキメキ上がっており、難易度の高い塗り絵をやりたい!との要望があったので、スタッフは試行錯誤しなから「これはなかなか難しいやろ~!」「今回はちょっと絵の感じが違うから難しいんじゃないか?」と自信気に塗り絵を渡すのですが、いつも綺麗に塗ってくださいます♪

いつか「今日の塗り絵は難しかった」と言ってくださるまでスタッフの塗り絵探しは続くのである・・・・。

次に脳トレもなかなか人気があります♪

利用者様によって得意不得意があったり、「これめっちゃ簡単やわ~!もっと難しいのちょうだい!!」と仰られ、意気揚々と期待に応えると「これは難しすぎやわ」とさじ加減がとっても難しい・・・!

だがそういう難題に答えるのが地味に楽しかったりするんですよね笑

稀に利用者様から問題が解けなくてHELPサインが出るとスタッフも一緒に問題を解いています。

意外と簡単そうに見えるものや単純な問題でも結構難しい物があるのです・・・!

これも先ほどの塗り絵と同様にスタッフの試行錯誤は続く・・・というわけですね笑

LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240311_21
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240318_9

しっかり頭の体操をした後は、身体の体操!

皆で仲良く全身使って体操をします。

最初は恥ずかしがってやらない方や動きが小さい方もいましたが、最後は全員大きな動きで体操してくださいます。

普段動かしていない筋肉を動かしたり、ストレッチするのはとっても大切!

体操もずっと同じものだと飽きてしまうので、定期的に変えたりと試行錯誤しています。

もちろん身体全体の運動も大事ですが、細かい作業をするのも大切!

という事でスタッフと一緒に折り紙をしたり、今月は桜の季節という事で、桜のちぎり絵を作りました!

いろんなピンク色が混ざっていて綺麗ですね♪

一歩外に出ると街には桜が咲いていて春を感じますね

最近は気温も上がってきて暖かい日もありますが、まだまだ寒い日も急に来るので皆様お身体にはお気をつけください!

LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240311_6
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240311_7

2024.03.18

2024年度3月デイサービススタッフ会議

研修内容『見逃さないでSOS! 高齢者虐待』

今月の研修は虐待についてです。

虐待と言えば、言葉や物理的な暴力がパッと思い浮かびますよね。

ですが、介護の虐待は少し違います。

良かれと思って言った事、何気ない言動ややり方が相手のプライドを傷付けたり・・・

バタバタしていて時間に追われている時など、つい言葉がきつくなったり、相手を急かしてしまったり・・・・

ちょっとした言動が怒られた、怖いなど恐怖心を与えてしまう場合もあります。

これって日常の中でたくさんありますよね。

伝え方ひとつで相手が良いと感じるか、悪いと感じるか。

言葉や行動、所作って普段そこまで意識することもないので、ないがしろにされている事も多いと思いますが、とっても大事な事。

デイサービスでは常に利用者様や職員がいる環境なので、常に見られている意識を持ち、言葉にも気を付けて今後に生かせることが出来ればなと思いました。

PXL_20240316_082 p1_2
PXL_20240316_082 p3_4
PXL_20240316_083 p7_8
PXL_20240316_083030955 p5_6

2024.03.08

声遊び

今月より声遊びというレクリエーションが始まりました!

なんと・・・シャンソン歌手の朝比奈京子氏をお迎えしてのレクリエーションです♪

去年の9月にシャンソンライブ&トークショーをしてくださり、そちらも大盛況で記憶に新しい方もいるのではないでしょうか。

利用者様も「あ!シャンソン歌手の!」とご存じの方も何人かおられたので、和やかな雰囲気で行なわれています。

まずは隣の人に「ありがとう」、次は前の人に「ありがとう」という声を出すという事から入り、簡単な発声練習をされていました。

朝比奈氏は普段歌の先生もされているので、教え方がとても上手で利用者様から笑顔が零れます。

その後は歌いたい曲はありますか?とリクエストを募り、デイサービス夢前お手製の歌詞ノートを片手に懐かしい歌が何曲も聞こえてきました。

最初は恥ずかしがっていた利用者様もだんだんと慣れてきたようで、最後には皆様大きな声で歌われていましたよ♪

これから定期的に開催予定なので、来月も再来月も楽しみですね♪

LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_4
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_3
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_5
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_1
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_8

2024.02.27

お雛様と桜飾り

先日デイサービスでは来月のお雛様に向けて、お雛様を設置し飾りつけを行ないました。

皆様それぞれ好きな模様の用紙を切ったり貼り付けたりとても楽しそうに桜を作成されていました。

中には、「綺麗に作るなぁ~」「これめっちゃ可愛いやんかぁ」とお互いの桜を褒めあったり、「こうした方が簡単に出来るで~」とアドバイスする方もおられたりと利用者様同士でコミュニケーションを取られていました。

頑張って作った桜はお雛様やアクリル板、壁に飾りつけしました。

綺麗なピンクがフロア内にたくさん散りばめられているので、パッと明るくなりました!

LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240219_11
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240219_13

2024.02.20

2024年度2月デイサービススタッフ会議

   

2月研修内容『介護予防とは?要介護状態にならない方法を具体的に説明します!』

 

今月の研修は『介護予防とは?要介護状態にならない方法を具体的に説明します!』についてです。

介護の中でも介護予防と要介護では全く違います。

出来るだけ介護予防のまま元気に過ごしたいですよね。

私たちも常日頃、色んな利用者様たちと接していつまでも元気でいて頂けるようにケアをしております。

それには食生活や口腔内のお手入れ・身体を適度に動かすなどたくさんの事をしています。

この研修を受けてもう一度、その行動についての重要性や必要性を学び、再認識しました。

デイサービスではレクリエーションもとっても重要な要素です。

いかに楽しく過ごして頂き、今の状態を維持できるか。

食事前の口腔体操・レクリエーションでは軽く身体を動かしたり、頭を使う脳トレをしたりと工夫しています。

研修中は職員同士で「この体操が良いらしい!」や「このレクリエーションが凄く楽しそう!」など色んなアイデアや意見が交わされていましたよ。

2024.02.10

京の見守り大作戦!

皆様、京の見守り大作戦をご存じでしょうか?

実は先日、新聞で記事を拝見して応募させていただきました。

活動内容としては…

・社用車を活用した見守り活動

・事業所周辺の門掃きや花の水やりを行ないながら見守り活動

・子供の登下校時間帯に合わせて外勤、外回りをしながら見守り活動

・防犯ボランティアや事業所周辺の住民の方への積極的な声掛けや挨拶

・地域団体が行う見守り活動への参加・協力

・事業所への防犯ポスターの掲示や啓発チラシの配架等の啓発活動

・防犯カメラの画角に公共の場所が含まれるように調整するなどの見守り活動 など…

無事にステッカーが届きましたので、社用車とバイクに貼らせていただきました!

京都市内~宇治周辺をあちこち移動しているので、こちらのステッカーを貼ったバイクや車が見れるかもしれません。

是非、探してみてください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京の見守り大作戦

↑↑↑↑↑

上記クリックすると京都市HPの京の見守り大作戦のページが見れます。

2024.01.31

1月誕生日のご利用者様

今月は1名の利用者様が誕生日を迎えられました♪

デイサービスが始まった時からずっと来てくださっている利用者様です。

職員から手作りのお花などのプレゼントに感動してくださいました。

大人になるにつれて誕生日を祝ってもらったりサプライズをしてもらえる機会が少なくなり、今回のサプライズがとっても嬉しかったそうです!

皆ビックリしていましたが、職員も全員「嬉しいねぇ~」「頑張ってお花作ったかいがあったわ~」とほっこりした雰囲気が漂っていましたよ♪

ページトップへ