デイサービススタッフブログ
2023.11.30
2023年度11月デイサービススタッフ会議
11月度研修内容『介護施設の避難訓練「非常災害時の対応に関する研修』
今回は避難訓練について研修を実施しました。
ここ数年は地震やら津波など色んな災害が起きています。
幸いデイサービス夢前は被害にあう事もなく営業出来ていますが、いつ災害が起きるか分かりません。
先日の避難訓練と同じく危機感を持ちながら皆で話し合い、学ばせていただきました。
避難の時の担当や順番。こちらをしっかり決めて何をするかを把握し、いざという時にすぐ動けるように各自しておくこと。
火災・地震・洪水と避難の仕方や場所などそれぞれ違うので、皆で把握しました。
デイサービスは色んな世代の方が働いているので、地震や火災を経験した方の話なども聞きました。
今は災害が発生した時はすぐにこれをすると分かりますが、実際起こった時はパニックになったりするんだろうなぁ。。と不安な声がちらほらありました。
ですが、そうならないように普段から危機感を持ちつつ、避難訓練もしっかり実施し、いざという時に備えたいと思います。


2023.11.24
避難訓練を実施しました。
11月21日に避難訓練を実施しました。
デイサービスが出来て初めての避難訓練。
職員も利用者様も「避難訓練かぁ~。何年ぶりやろ?」「小学校の時に避難訓練で消火器使ったなぁ~」と懐かしさと感じる方や、「昔、消防団入っとったんやで~!」とエピソードを語ってくれる利用者様もちらほら。
そんな中、避難訓練に向けての手続きなども職員にとっては初めての経験だったので、「大丈夫かな…。無事始まって何事もなく終えれるかな?手続きや決め事など大丈夫だったかなぁ…」と少しドキドキしている職員もいたとかいないとか…笑
刻々と時間が迫り消防署の方が来てくださいました。
いつもの空気と変わって避難訓練の緊張モードに入ります。
まずは外に出て消火する時の注意点と消火器の使い方をレクチャーしてくださいました。
その後、全員消火器を使ってみましょう!という事で、消防署の方にアドバイスをしてもらいながら行いました。
職員の中には初めて消火器を使った方もいて、「あんなに軽い力で水出るんだね!全然想像と違った!」と感動されていました。
消火器訓練も終わり、いよいよ避難訓練が始まります。
事前に決めていた担当ごとに消防署の方が何をするのか・大事な事・注意する事などしっかりと説明してくださいます。
その時に職員や利用者様からも質問が飛び交うなど、全員本気モードです。
そしていよいよ訓練開始!
「火事だー!」の声で各々の役割を果たしに動きます。
通報や指示を出して皆で避難誘導をしてテキパキと外へ避難していきます。
利用者様もとても協力的でスムーズに避難出来ました。

最後に指示者が結果報告をし終了。
その後は、消防署の方から今回の避難訓練の評価やアドバイスをいただきました。
嬉しい事に全てちゃんと出来ていたとの評価を貰い一同一安心♪
次の避難訓練は来年!
今回と同じく、スムーズに避難出来る様に努めたいと思います。
職員・利用者様・消防署の方のご協力で無事、何事もなく避難訓練を終える事が出来ました。
ありがとうございました!


2023.11.18
真剣!レクリエーション!!
いつも利用者様とスタッフと皆でワイワイと楽しむレクリエーションですが、稀に真剣勝負が行われる事があります。
今月は…
神経衰弱、都道府県合わせゲーム、ババ抜きの3つが真剣勝負レクリエーションと化しました!
神経衰弱では「これさっき見たぞ!どこや!!どこやったけ?思い出さな取られるー!」と焦っている方と「えっ?そこでいいんですか?」と揺さぶりをかける方、何も言わずニヤリと狙っている方と様々でした。
子供のころから慣れ親しんだ遊びはやはり楽しく、「もう1回やろう!次は負けへんで!」と何度か楽しまれていました。
その後すぐに、「あー!やっぱあかんわ!もうどこにあったか忘れてもーた!」との声が聞こえてきて、ひと笑いありましたよ♪
次は、都道府県合わせゲーム!
一文字づつ書かれた文字を繋ぎ合わせて都道府県を完成させるゲームです。
やはり皆様スラスラと都道府県を完成させていきますが、所々同じ漢字を使う地名があるので難しい所もあったようです。
「この文字が残ってるから○○と○○の可能性があるなぁ~。これが残ってるからこっちか!」と冷静沈着に考える方と、「あーもー分からへん!これとこれか?」と聞いた事がない都道府県を完成させる方もおられ、とても個性豊かな面が見られました!
中には「○○県のこれがめっちゃ美味しいねん!」だったり「○○県は○○が有名やなぁ!行った事あるか?」とご当地の話やエピソードも披露したりと、いつもと違った楽しいレクリエーションでした♪
そしてババ抜きもなかなか白熱して盛り上がっていました!
ジョーカーを持っている方が引く方に対して「本当にそれでいいの?」と揺さぶりをかけたり、まさかの持っていない方が持っているように見せかけて心理戦を持ちかける等されていました。
最後には「この数字のカード引いたら上がりやったけど、なかなか引かれへんかったわ!惜しかったわー!」との声が出ていました。
子供のころに遊んでいた遊びは、なかなか白熱した勝負が繰り広げられたり、戦略などが一緒だったりと世代を超えて一緒なんだなぁと感じる所が多々ありました!
これから年末年始、家族や親せきなどと集まる機会があるので、是非皆様も昔懐かしの遊びをしてみてはいかがでしょうか?
楽しい時間を共有出来るかもしれませんよ♪




2023.10.31
2023年度10月デイサービススタッフ会議
10月度研修内容「筋肉を付ける食事のポイント2つ」
今月のデイサービススタッフ会議は「筋肉を付ける食事のポイント2つ」です。
介護と言えば身体介護や生活援助など身の回りの介助やお手伝いを思い浮かべますが、食事もとても大事です。
デイサービスではお昼のごはんと15時のおやつを提供しています。
その中で利用者様それぞれ、元気で食欲旺盛な方もいれば、食が細くて食べられない方や時間をかけて食事をとられる方等たくさん居られます。
筋肉を付ける食事。
下肢筋力低下が見られたら、身体を鍛えたり動かしたりすることに目が行きがちですが、食事でも出来るのだったなとハッとしました。
以前デイサービスでは利用者様と一緒にかき氷やたこ焼き・クレープを作ったりするので、その時に筋肉を付ける食事を取り入れてみようと思いました。


2023.10.26
合同食事会!!
先日、ケアフレンズ夢前とデイサービス夢前と合同で食事会を行いました。
訪問ヘルパーさんやデイサービス職員の方など、普段顔を合わしてじっくりお話する機会がないので、その場を作ってしまおう!と食事会を開催しました。
今まではコロナの都合でなかなか出来なかったので、数年ぶりです。
飲む人はビールを、飲まない方はお茶やジュースを片手にカンパーイ♪



ご飯はというと、事務員を中心にヘルパーさんやデイサービス職員さんとリクエストを受け付けたところ、「焼き鳥!お寿司!オードブル!」が食べたいときたので、全部ご用意しちゃいました♪
お酒を飲む飲まないもあるので、飲まない方には近くの第一食品さんにご協力いただいておかず満載のオードブルをご用意していただき、飲兵衛の方たちにはお酒のつまみになるものをチョイスしました。
食事会中もゆめちゃんは何か楽しそうだなぁと皆の後を付いて回り可愛がってもらっていました。
抱っこされてスヤスヤご満悦のご様子です。



食事会中盤の空気が暖かくなってきたところで写真を!
訪問・デイサービス・事務員関係なくそれぞれお話ししていて、仲良くなっている方がちらほらいましたよ。




良い時間になった所でお開きになったのですが、飲兵衛達はこれからだ!と言わんばかりに遅くまで飲兵衛の集いが行われていたとかいないとか・・・。
2023.10.23
向島まつりに参加しました!
10月22日は向島まつりに参加しました!
ケアフレンズ夢前・デイサービス夢前は初めての参加で、フリーマーケットや手作り品の販売を行いました!
たくさんの方に立ち寄っていただいたき大盛況!
写真に映っているキーホルダーも「可愛い!」「レトロで懐かしいなぁ」と複数購入されている方もちらほら。。。
カバン類もあったので、さっき買い物して使用しているコロコロが重いから、販売してる軽いコロコロに入れて帰るわぁ!と仰っていた方もいましたよ。
手作り品もクオリティが高く、「凄い!めちゃくちゃ綺麗!」「ペットボトル入れかぁ。便利やなぁ!」との声もありました。


ステージもメキシコダンスやアイドルも出演されていました。
フードもたくさんあり、来場者はもちろん、出演者や出店している方もそれぞれ楽しんでおられましたよ!


2023.10.13
向島まつりでの手作り品
10月22日(日)10:00~15:00向島まつりが開催されます。
ケアフレンズ夢前・デイサービス夢前では手作り品・フリーマーケットで参加致します
向島まつりに向けてデイサービスでは一生懸命、キーホルダーや携帯ケース・ペットボトル入れなど製作しています。
全て一点もので、可愛い柄の物からレトロな柄の物まで幅広くございます!
写真の通りスヌーピー柄の物もあるのでお子様から大人の方までグッとぐる商品があるかも!?
その他フリーマーケットもやっていますので、ぜひお時間ある方はふらっとお立ち寄りください。



向島まつりの詳細は画像をご覧ください。
前日の21日にも、向島秀蓮小中学校で向島文化の日が開催されます。
多文化共生のステージや自慢のスナック試食会もあるそうなので、気になる方は是非ご参加ください。


2023.09.27
デイサービス夢前の日常
先月は夏祭りを行い、今月は敬老の日でシャンソンライブ・トークショーを行ったデイサービス夢前ですが、普段のレクリエーションも色んな事をやりました。
ボールでダーツや魚釣り、風船バレーなどなど。。。
ボールでダーツはやはり皆様真ん中の200点を狙っていたようですがなかなか当たらず。
「200点はやっぱり難しいなあ。当たらんなぁ。。」と本音がポロっと出た瞬間にまさかの200点に当たり盛り上がっていました!!
まさかの展開にご本人様もびっくりされていましたよ!
レクリエーション中もゆめちゃんは皆を応援したり、「何しているの?」という表情をしながら利用者様やスタッフの足元へと自由に歩き回っていました。

風船バレーではエアコンの風が邪魔をしてなかなか相手の陣地に行かないハプニングがありましたが利用者様もスタッフも必死に風船を負いかけていました。
そんな激しい争いの日もあれば、ゆめちゃんと仲良く遊んだりとほのぼのゆったりとした日もあります♪
利用者様とお話したり構ってもらったりと、ゆめちゃんはご満悦です♪




夏祭りにホットケーキミックスでたこ焼きをしたのですが、粉が少し余っていたのでクレープ作り♪
何人かはホットケーキミックスでクレープが出来るなんて知らなかった!とびっくりしている方がちらほら。
フルーツもあったので、皆様それぞれ自信作のオリジナルクレープが出来ています!
中には、「このフルーツ乗せてみ!美味しいで!」と利用者様同士でワイワイと楽しみながら召し上がられていました。




2023.09.21
2023年度9月デイサービススタッフ会議
9月度研修内容「腰痛を予防し、身体の負担を軽減する「ボディメカニクス」」
ここまで
(公開サイトには表示されません)
今月の研修は「腰痛を予防し、身体の負担を軽減する「ボディメカニクス」」
只今デイサービスでは腰痛持ちの方や車椅子の方、杖を付いている方等いろんな方が利用してくださっています。
業務の中で歩行介助や移乗をよく行っています。
もちろん利用者様の中には、昼寝をされる方もおられますのでソファからの移乗もあります。
日々の業務の中で、腰に負担がかかっていないか、利用者様に安心して歩いたり過ごしていただけているか等、振り返りながら話し合いを行いました。
一人一人知識や行っている業務も違うので細かい事まで共有し、アドバイスや注意点など再認識しました。
これからも楽しく安心して過ごしていただけるように細心の注意を払いながら毎日の業務を行いたいと思います。




2023.09.19
敬老の日イベント:シャンソンライブ・トークショー
先日、敬老の日イベントで朝比奈京子氏をお迎えして、シャンソンライブ・トークショーを行いました。
デイサービスご利用者様からご近所の方・チラシを見て来てくださった方など、たくさんの方がご来場してくださいました。
ライブはというと、皆さん初めてのシャンソンに圧倒されている方や、真剣に歌を聴いている方などそれぞれ楽しまれていました。
歌詞の意味と、楽しい表情から悲しい表情まで自由自在に変化する姿を見てグッと来るものがありシャンソンって凄いなぁと改めて感じました。
曲が終わると、朝比奈氏が「私、実はトークも上手だと定評があるんです」とポツリ。
トークのハードルを上げても大丈夫なのか?!と思いましたが、そんな心配もご無用!
会場からたくさんの笑い声が上がっていました!
さすが!歌もトークもプロです!
お客様に質問もしたりと緊張感漂う雰囲気から和やかな雰囲気に。
その後はしっとりとした曲を披露していただき、皆で「ふるさと」「月の砂漠」を歌いました。
デイサービススタッフが前に出て歌っていたら、ゆめちゃんも楽しそうに一緒に歌っていました。
最後に、デイサービス夢前利用者様を代表して朝比奈氏にお花の贈呈をしていただきました。
無事イベントも終わり、送迎時に利用者様が「シャンソンっていいな♪」と仰っており、大変満足されていました。






