デイサービススタッフブログ

2024.03.08

声遊び

今月より声遊びというレクリエーションが始まりました!

なんと・・・シャンソン歌手の朝比奈京子氏をお迎えしてのレクリエーションです♪

去年の9月にシャンソンライブ&トークショーをしてくださり、そちらも大盛況で記憶に新しい方もいるのではないでしょうか。

利用者様も「あ!シャンソン歌手の!」とご存じの方も何人かおられたので、和やかな雰囲気で行なわれています。

まずは隣の人に「ありがとう」、次は前の人に「ありがとう」という声を出すという事から入り、簡単な発声練習をされていました。

朝比奈氏は普段歌の先生もされているので、教え方がとても上手で利用者様から笑顔が零れます。

その後は歌いたい曲はありますか?とリクエストを募り、デイサービス夢前お手製の歌詞ノートを片手に懐かしい歌が何曲も聞こえてきました。

最初は恥ずかしがっていた利用者様もだんだんと慣れてきたようで、最後には皆様大きな声で歌われていましたよ♪

これから定期的に開催予定なので、来月も再来月も楽しみですね♪

LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_4
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_3
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_5
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_1
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240304_8

2024.02.27

お雛様と桜飾り

先日デイサービスでは来月のお雛様に向けて、お雛様を設置し飾りつけを行ないました。

皆様それぞれ好きな模様の用紙を切ったり貼り付けたりとても楽しそうに桜を作成されていました。

中には、「綺麗に作るなぁ~」「これめっちゃ可愛いやんかぁ」とお互いの桜を褒めあったり、「こうした方が簡単に出来るで~」とアドバイスする方もおられたりと利用者様同士でコミュニケーションを取られていました。

頑張って作った桜はお雛様やアクリル板、壁に飾りつけしました。

綺麗なピンクがフロア内にたくさん散りばめられているので、パッと明るくなりました!

LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240219_11
LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240219_13

2024.02.20

2024年度2月デイサービススタッフ会議

   

2月研修内容『介護予防とは?要介護状態にならない方法を具体的に説明します!』

 

今月の研修は『介護予防とは?要介護状態にならない方法を具体的に説明します!』についてです。

介護の中でも介護予防と要介護では全く違います。

出来るだけ介護予防のまま元気に過ごしたいですよね。

私たちも常日頃、色んな利用者様たちと接していつまでも元気でいて頂けるようにケアをしております。

それには食生活や口腔内のお手入れ・身体を適度に動かすなどたくさんの事をしています。

この研修を受けてもう一度、その行動についての重要性や必要性を学び、再認識しました。

デイサービスではレクリエーションもとっても重要な要素です。

いかに楽しく過ごして頂き、今の状態を維持できるか。

食事前の口腔体操・レクリエーションでは軽く身体を動かしたり、頭を使う脳トレをしたりと工夫しています。

研修中は職員同士で「この体操が良いらしい!」や「このレクリエーションが凄く楽しそう!」など色んなアイデアや意見が交わされていましたよ。

2024.02.10

京の見守り大作戦!

皆様、京の見守り大作戦をご存じでしょうか?

実は先日、新聞で記事を拝見して応募させていただきました。

活動内容としては…

・社用車を活用した見守り活動

・事業所周辺の門掃きや花の水やりを行ないながら見守り活動

・子供の登下校時間帯に合わせて外勤、外回りをしながら見守り活動

・防犯ボランティアや事業所周辺の住民の方への積極的な声掛けや挨拶

・地域団体が行う見守り活動への参加・協力

・事業所への防犯ポスターの掲示や啓発チラシの配架等の啓発活動

・防犯カメラの画角に公共の場所が含まれるように調整するなどの見守り活動 など…

無事にステッカーが届きましたので、社用車とバイクに貼らせていただきました!

京都市内~宇治周辺をあちこち移動しているので、こちらのステッカーを貼ったバイクや車が見れるかもしれません。

是非、探してみてください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京の見守り大作戦

↑↑↑↑↑

上記クリックすると京都市HPの京の見守り大作戦のページが見れます。

2024.01.31

1月誕生日のご利用者様

今月は1名の利用者様が誕生日を迎えられました♪

デイサービスが始まった時からずっと来てくださっている利用者様です。

職員から手作りのお花などのプレゼントに感動してくださいました。

大人になるにつれて誕生日を祝ってもらったりサプライズをしてもらえる機会が少なくなり、今回のサプライズがとっても嬉しかったそうです!

皆ビックリしていましたが、職員も全員「嬉しいねぇ~」「頑張ってお花作ったかいがあったわ~」とほっこりした雰囲気が漂っていましたよ♪

2024.01.25

スカート姿のゆめちゃん

本日、朝に「可愛い~!」「見てみて!写真撮って~!」と黄色い声が聞こえてきました。

何だろう?と思い、ゆめちゃんと見てみると、とっても可愛い姿に変身していました♪

さくらんぼ柄のスカートにチェックのスカート、しかもリボン付き♪

このめちゃくちゃ可愛いスカート、実は利用者様お手製のゆめちゃん専用スカートだそうです!!!

いつも抱っこをしたりと可愛がってくれている利用者様が作りたい!という事で型紙を作り、ミシンで縫って作って下さりました!!
朝からゆめちゃんファッションショーを行い、みんなに「見てみて~!可愛いでしょ?」とお披露目していました。

また夏場になったら夏らしい柄の服、冬場はモコモコの服を作っても可愛いだろうねー!と大盛り上がりでした。

今後はどんな服がお披露目されるのか、乞うご期待!!

2024.01.23

1月デイサービス夢前の日常①

今月も相変わらず利用者様と職員の話し声や笑い声など聞こえてきます。

最近あった話だったり、ゆめちゃんの話だったり、一緒に脳トレをしてこうでもないああでもないと考えていたり…

皆でするレクリエーションは「惜しかったなぁ~」「めっちゃ上手やんかぁ~」と和気あいあいな雰囲気が流れています。

デイサービスが開設してから約半年!

利用者様それぞれ好きなレクリエーションや脳トレなどあるようで、「今日はあのゲームやりたいわ!」とリクエストもくださいます。

シャイな利用者様も好きなゲームを置くと、待ってましたと言わんばかりにすぐに取り掛かって楽しまれています♪

料理クイズは簡単そうで意外と難しいようで、間違った組み合わせを選んでしまうと最後に謎の料理名が出来上がってしまうという最後にクスッと笑えて意外と盛り上がるゲームです!

無題ぼかし

2024.01.20

2024年度1月デイサービススタッフ会議

   

1月研修内容「パワハラなくそう、職場のパワーハラスメント」

 

今月はパワーハラスメントについて研修を行ないました。

普段の仕事の中で色んなシチュエーションがあり、ストレスが溜まったりミスをしてしまったりと様々な事が起こります。

そんな時に同じ職員に強く当たってしまったり、荒い言葉遣いや仕事を与えすぎたり等、パワーハラスメントに当たってしまいます。

もちろんパワーハラスメント以外にもセクシャルハラスメント・マタニティハラスメントも存在します。

職員は年代や家庭環境・性格など人それぞれですので受け取り方も違います。

再度、職員全員でこのようなことがないか等を確認し、何がハラスメントに該当するのかきっちりと勉強しました。

コンプライアンスを考える機会が増えた今の時代、いかにその時代に合わせて働くかが大事だなと思いました。

2024.01.15

梅の花

あけましておめでとうございます。

今年もデイサービス夢前は元気に営業出来ております。

毎日色んなニュースがあり、何事もなく一日が過ごせたことが幸せなんだなぁと感じております。

そんな中、利用者様と一緒にコツコツとちぎり絵を作成してついに完成しました!

立派な梅の花が出来、よく見ると鳥など動物もいてなかなかの力作となっております。

ゆめちゃんもいつも元気に走り回って挨拶したり、抱っこをおねだりしています♪

以前、ジングルベルを歌っていたので、今回はお正月の歌唄わへんかなぁ?と利用者様と職員と皆でお正月の歌を教えています。
いつ歌ってくれるのかなぁ~と皆様首を長くして楽しみにされています。

そして今年もお昼の食事前とレクリエーション、帰りの体操と皆で声をだしつつ、音楽に合わせて身体を動かしています。

お昼の体操は「今日は何するんやー?口腔体操か?ごぼう先生か?」と楽しみにされている方や、帰りの体操では「もうそんな時間かー!早いなー!」「もうこれ聴かんと帰られへんわー!」などお馴染みになっています。

年を取ると段々身体を動かすことが少なくなっていくので、日々のちょっとした運動の積み重ねが大事になってきます。

おっと!今日も元気な体操の音が聞こえてきたのでここまでとしましょう!

今年も引き続き、デイサービス夢前・スタッフブログをよろしくお願いいたします。

LINE_ALBUM_ブログ掲載写真_240117_4

2023.12.29

ゆめちゃんのお着替え

デイサービス夢前にゆめちゃんが来て早い事に3か月以上経ちました。

最初はなかなか呼んでも来なかったり、変に距離が開いていて大丈夫かな?と心配していましたが、利用者様や職員とお話したり遊んでいるうちに慣れてきてくれました。

最近はもう人間大好きゆめちゃんと化しましたので、利用者様や職員にお出迎えからバイバイ、歌を歌ったりダンスを踊ったりと色んな事を披露してくれます。

クリスマスシーズンはシングルベルをよく歌っていたので、全員ビックリし「ゆめちゃんもう一度歌ってー!」や「今歌ったなぁ!凄いな!初めて聞いた!」と感動していました。

ただちょっと音を外して歌っていたので、「そこがまた可愛いねんなぁ~♪」と全員の心をガッツリ掴んでいました♪

そしてお気に入りの利用者様や職員を見つけると後追いしたり、足元にぴったりとくっついて大好きアピールをしています。その姿が何とも言えない可愛さです♪

表情も豊かになってきて、嬉しい顔・すねた顔・キョトンとした顔・ビックリした顔など見せてくれます。

お鼻を触られると喜んでくれるので、お鼻を触るとこの表情です。(写真2枚目)

その後は、嬉しそうな声を出してくれます。

クリスマスが終わり、もうジングルベル歌わへんなぁと淋しくなっていた頃にあるものが届きました。

そう、ゆめちゃんの服です!

いつもみんなに癒しを与えてくれるゆめちゃんにクリスマスプレゼント♪

始めてもお着替えに緊張したようで直後はこの表情です。

その後は、嬉しそうに手や身体をパタパタさせて上機嫌でした。

後日ゆめちゃんを見ると眠そうにしていたので写真に収めました。

オレンジ色の服が目立ってて可愛いですね♪

ページトップへ